場外舟券売場ニュース 号 外 |
まちと人を守る連絡会議 2000.3.18 |
|
|
水面下で進めていたボートピア誘致 ボートピアのない町に住みたい三木町民の願いは無視され続けた!! 「丸亀市から何ら動きがない」「町から誘致するつもりはない」と言いつづけた石原町長。ところが、丸亀市は、すでに設置条件を三木町に提示していた。 3月8日の丸亀市議会、神原庄一議員の一般質問により、ついに、2月中旬、事務方同士で設置条件を話し合ったことが明らかになった(各紙新聞報道)。 |
|
丸亀市より提示された三木ボートピア設置条件は 1.三木町に入る協力金は総売上の1% (年間わずか5千万円!! 三木町一般会計予算の約0.5%) 2.施設の規模は中規模、年間総売上約54億円、200日以上開催!! (丸亀市4.5%、土地建物を持つ民間業者5.5%、三木町は 1%) 3.地元雇用は数人!! |
|
丸亀競艇は新年度から場外舟券売場での夜間営業を決定!!(朝日新聞2月28日)。 それにしても「町に何億もの大金が入る。何十人も雇ってくれる」と推進した町議や推進協の人たち、同意した人々はどう責任をとる? |
|
町議会の傍聴に行こう 西丸一明町議、ボートピアについて質問予定 3月21日(火)朝8時15分 三木町役場正面駐車場集合 西丸一明町議の一般質問において、石原町長は姿勢を明らかにするか? 町長答弁によっては、住民投票直接請求の署名活動をスタートしましょう。三木町議会改革派の条例制定可決を期待しよう。 |
|
ボートピア設置の是非は、住民投票で!! 「大切なことは、自分たちで決める!!」「賛成する人も反対する人も、自分の考えを言えるチャンス!!」住民投票を三木町民みんなで体験することで、得るものは大きい。議会や町長周辺の力関係が町の方向を左右する時代は終わった―――と住民、皆が自覚しよう。手伝ってくださる方、ご連絡ください。友人、知人に署名をお願いする人がたくさんいれば、あっという間に直接請求に必要な数(有権者数の50分の1)は、そろいます。 楽しく、盛り上げよう、三木町住民投票 |
|
住民団体(まちと人を守る連絡会議)は、 「三木町ボートピアの賛否を問う」住民投票直接請求のための署名活動を準備中。町長が同意する時期を見定めてスタートする。2000年は三木町の方向を決める正念場の年になりそうです。できることを、ほんの少しそれぞれの場所でやってみましょう。 |
|
まちと人を守る連絡会議事務局 山崎 千津子 〒761-0701 香川県木田郡三木町池戸1726-3 TEL:087-898-6095; FAX:087-840-2128 Email: sequoia@mail2.netwave.or.jp http://www2.netwave.or.jp/~sequoia/ カンパの振込先:114銀行医大前支店口座番号0102673 まちと人を守る連絡会議 |